記帳代行はこう選ぶ!マネーフォワードクラウドに強い事務所の見極め方
目次
経理を外注したいけど、どこに頼めばいい?
事業を始めたばかりの方や、本業が忙しい中小企業の経営者から、よくこんな声を聞きます。
- 会計ソフトは入れてみたけど、使いこなせない
- 経理担当がいないので、帳簿をつける時間がない
- マネーフォワードクラウドを導入したけど初期設定でつまずいている
そんなときに頼りになるのが記帳代行事務所です。
ですが、どこに頼んでも同じというわけではありません。
特にマネーフォワードクラウドを使っている場合は、そのソフトに強い事務所を選ぶことが大切です。
マネーフォワードクラウドに強い事務所とは?
マネーフォワードクラウドに特化した事務所は、次のような特徴があります:
- ソフトの連携機能(銀行口座・クレカ・レジ等)を理解している
- 自動仕訳のルール設定に慣れている
- 無駄な手入力を極力減らす工夫をしてくれる
- 業種ごとの使い方や注意点に精通している
- データの整理方法や保存形式もマネーフォワード仕様で対応してくれる
つまり、ただ入力するだけではなく、効率化を前提に支援してくれるのが「強い事務所」です。
こんなサポートがあると安心
事務所によって対応範囲が異なるので、以下のようなポイントをチェックしておくと安心です。
- 会計データの共有方法(ドライブ共有・メールなど)
- 書類のスキャン対応やPDF整理
- 初期設定(勘定科目、補助科目、自動仕訳など)のサポート
- 仕訳内容の定期的なチェック体制
- 月次報告書や試算表の提出頻度
- サポートの手段(チャット・電話・訪問対応の有無)
当事務所の対応内容
行政書士末野秀樹事務所では、マネーフォワードクラウドに特化した記帳代行サービスを提供しています。
- マネーフォワードクラウドの初期設定支援
- 銀行・クレジットカード・請求書ソフトとの連携サポート
- 自動仕訳ルールのカスタマイズ支援
- 月次の記帳と帳簿PDFの整理
- 建設業や個人事業主向けの帳簿整備も対応可能
マネーフォワード公認メンバーであり、
「マスタークラウド検定(経理・財務)」および「アドバンスドクラウド検定(会計)」の認定を取得しています。
専門的な知識を活かし、業種や運用に合わせた柔軟な対応を行います。
※税務申告・税務相談は税理士の独占業務となるため、当事務所では対応しておりません。
まとめ
マネーフォワードクラウドを使った記帳代行は、事務所の知識と対応力によって成果が大きく変わります。
「クラウド会計をもっと活用したい」「帳簿業務を丸投げしたい」という方は、マネーフォワードに強い事務所かどうかを基準に選ぶのがポイントです。
当事務所では、スムーズなクラウド経理体制の構築をサポートします。
ぜひお気軽にご相談ください。