記帳代行とは?何をやってくれるの?【初心者向けにやさしく解説】
目次
記帳代行って何のこと?
日々の取引(売上や経費など)を帳簿に記録することを「記帳」といいます。
事業を行っている方は、この記帳をもとに確定申告や決算書の作成が必要です。
「記帳代行」とは、この帳簿への記録作業を専門家が代わりに行うサービスのこと。
特に、個人事業主や小規模法人では「本業が忙しくて経理まで手が回らない…」という悩みをよく聞きます。
そんなときに役立つのが記帳代行です。
どんな作業をやってくれるの?
当事務所が提供する記帳代行では、以下のような業務をお手伝いします:
- 領収書・請求書などの整理
- 入出金データの取りまとめ
- 会計ソフトへの入力(マネーフォワードクラウドを使用)
- 月次の帳簿作成(試算表など)
- 書類のファイリングやデータ管理
※税務申告や税務相談は税理士の独占業務です。当事務所では対応しておりません。
自分でやるのと何が違うの?
会計ソフトを使えば自分でも記帳できますが、こんなお悩みはありませんか?
- ソフトの使い方が難しい
- 入力ミスが不安
- レシートの整理に時間がかかる
- 月末にまとめてやると忘れていることが多い
記帳代行を利用すれば、こうしたストレスから解放されて、本業に集中できる環境が整います。
どんな人に向いている?
- 経理の手間を減らしたい個人事業主
- 副業で事業を始めたばかりの方
- 毎月の帳簿を整理したい中小企業の方
- 将来的に融資や建設業許可を目指している方(財務書類が必要になるため)
当事務所の特長
行政書士末野秀樹事務所では、マネーフォワードクラウドに特化した記帳代行を行っております。
また、建設業許可に関わる契約書・財務書類の整備支援にも対応可能です。
- マネーフォワードクラウドに完全対応
- 自動仕訳の初期設定サポート
- 必要に応じて帳簿類のPDF整理や提出書類の整備も支援
- 建設業者の会計実務にも精通
まとめ
記帳代行は、帳簿作成の負担を軽減し、本業に専念できる環境を整えるサービスです。
行政書士による記帳代行なら、事務処理や書類整備も含めたトータルサポートが可能です。
まずはお気軽にご相談ください。